このエントリーをはてなブックマークに追加

アライアの素材は主にブランクスとコーティング材、そして安全装備に分類できる。

アライアや近年のウッドサーフボードに適していると言われているのは桐材である。一般的に流通している素材の中では、バルサに次いで比重が軽く、その比重は比重0.2〜0.3と、国内で栽培可能な木材では最も軽い。また、バルサよりも圧倒的に丈夫である。国内でも栽培され、良質な輸入物も十分に存在するため、価格は比較的安価である。

燃えにくく、狂いが少ない上に吸湿性が良い。さらに加工も容易であるため、古くから桐のタンスなど、家具に使われている。湿度などに気を使わない家具では最も硬い材質が使われるのが普通である。

軽さ、狂いの少なさという点でアライアの材料として優れているが、一般のホームセンターなどで桐の無垢材を見かけることはほとんどない。 無垢材は、主要な用途がタンスなどであり、専門の木材店を探すか卸業者を探す必要がある。 集成材は一部のホームセンターなどで入手可能である。本サイトでは、この集成材を利用してアライアを作製する

バルサ

比重0.1〜0.2* バルサは、世界一軽い木材と言われている熱帯に広く分布する広葉樹である。 気乾比重が0.1〜0.2と非常に軽いがナイフで切断、加工ができるほどに柔らかい素材である。サーフボード素材として利用されることもあるが、あくまで、グラスファイバーと樹脂などによるコーティングが前提である。筋状の木目はあるが、年輪のような模様はない。ゆえに、薄く、コーティングも最低限であることがよしとされるアライアにおいては適していない。

*文献により様々な値が示されるが概ねこの範囲に収まるものと思われる。

桐などの木材で制作するアライアやサーフボードでは、水分の吸収による材質の劣化やボード重量の増加を防ぐために、何らかのコーティングによる防水処理が必要になる。コーティング材には、手軽に表面加工をするなら、ニスの様な人工物を含むものも利用可能である。特にオイルのメンテナンスはそれなりに面倒でもある。ニスやエポキシでのコーティングであれば頻繁に塗り直しの必要性もなく手軽にアライアを楽しめるかもしれない。また、天然素材にこだわるなら、乾性油によるオイルフィニッシュという選択肢も可能である。乾性油とは、ヨウ素価 130以上の植物油で乾燥しやすく、薄くのばして空気中に放置すると酸化して容易に乾燥固化する油である。要するに空気に触れると固まる性質を持った油である。 オイルフィニッシュに利用可能なのは乾性油であり、オリーブなどのオイルは不乾性油と呼ばれ塗ってもベタベタが続く。オイルフィニッシュに使われる乾性油としては亜麻仁油や荏油などがある。ハワイの本来のアライアにおいても、使用後はオイルを塗って日陰に吊るして保存されていたということから、日々のメンテナンスはは必要になる。

亜麻仁油

亜麻仁油(アマニアブラ、linseed oil、flaxseed oil)は、成熟したアマの種子から得られる、黄色っぽい乾性油(空気に触れると固まる油)。食用のほか、油絵具のバインダーや古くから木製品の仕上げ(オイルフィニッシュ)などに用いられる。

荏油

荏油とは、荏胡麻の種子からとれる乾性油でオイルフィニッシュの素材として利用される。「じんゆ」、「えのゆ」、「えあぶら」、「えのあぶら」などと呼ばれる。

ボイル油

ボイル油とは、亜麻仁油や荏油のような乾性油に酸化促進剤を加えて、乾燥固化しやすくしたオイルである。

リーシュカップ

リーシュカップが必須ではないが、少なくともリーシュを安全かつ確実に取り付けるための加工は必要である。

ベニア(型紙用)

左右対称にアライアのシェイプをおこなうには、型紙があると助かる。次回製作などにも使えるテンプレートを残す意味もある。




記事一覧へ